オプション検査項目を組み合わせたコース(セット検査) |
 |
コース名/検査料金 |
実施施設
実施曜日 |
含まれる検査項目 ▼検査方法 |
 |
1 |
肺がんコース |
19,800円 (本体18,000円+税1,800円) |
|
●新赤坂クリニック青山
●新赤坂クリニック横浜 |
[胸部CT検査、喀痰細胞診、腫瘍マーカー(血清CEA、シフラ、SCC)]
▼CT検査、血液検査、採痰 |
【こんな方に】
○喫煙する方 ○受動喫煙が多い方 ○咳・痰が続く方 ○血痰のある方 ○肺がんの家族歴のある方
【詳細】
肺がん検診としての胸部CT検査ではヘリカルCTを併用しており、小さい肺がんを効率的に発見できます。喀痰細胞診で、胸部X線検査では発見しにくい肺がん、気管支がんからこぼれおちてくるがん細胞をみつけることができます。肺がんで上昇しやすい腫瘍マーカーを血液検査で調べることにより、肺がんの種類などを推定することができます。 |
2 |
胃がんコース |
12,100円(本体 11,000円+税 1,100円) |
|
3院にて実施しております。
新赤坂クリニック青山のみ土曜日も実施しております。 ※土曜日のみ「鎮静剤」の使用は不可となります |
[胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)、血清ヘリコバクター・ピロリ抗体検査]
▼内視鏡検査、血液検査
◎ 検査は予約制です。ご予約は、お電話にてお願いいたします。定員を設けているため、予約状況によりましては人間ドック受診日の変更をお願いする場合もあります。
◎ 血液をサラサラにする薬(抗血小板剤、抗凝固剤)を服用されている方は、検査内容が限定される場合があります。
◎ 日帰りコース(一日ドック)の方のみ受診可能です。
胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)は、3院ともに経鼻内視鏡で行います。
経口内視鏡で行うことも可能です。 |
|
【こんな方に】
○胃X線検査で慢性胃炎を指摘された方 ○胃がんの家族歴のある方
【詳細】
食道、胃、十二指腸の疾患を発見するための検査です。内視鏡検査と併せ、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどの発生に密接に関係するヘリコバクター・ピロリ菌の有無を、血中抗体を用いて検査します。
検査は主に日本消化器内視鏡学会認定専門医が担当しております。
※ヘリコバクター・ピロリ除菌療法を半年以内に行った方は血中抗体検査の結果に関しては必ず主治医にご相談ください。 |
3 |
乳がんコース |
9,900円 (本体 9,000円+税 900円) |
|
3院にて実施しております。 |
[マンモグラフィ検査、乳房超音波検査]
▼乳房X線検査、超音波検査 |
【こんな方に】
○女性の方すべて ○乳がんの家族歴のある方
【詳細】
乳房超音波検査は、小さな腫瘤の発見に優れています。触ってもわかりにくい早期の乳がんのほか、線維腺腫などの良性の病気も診断できます。マンモグラフィ検査は、乳房のX線撮影です。乳がんのうち、石灰化を伴うがんの発見に役立ちます。超音波検査、マンモグラフィ検査を同時に行うことで、ごく早期の乳がん発見率の向上が期待できます。乳がんの早期発見のための検査です。女性の乳がんは増加し続けていますのですべての女性におすすめします。 |
4 |
前立腺がんコース |
5,500円(本体 5,000円+税 500円) |
|
3院にて実施しております。 土曜日は実施しておりません |
[血清PSA、下腹部超音波検査]
▼血液検査、超音波検査
◎下腹部超音波検査は、膀胱に十分尿をためる必要があるため、午後になる場合があります。また、午後4:30までに尿量不十分な場合は、検査をお受けになることができないため、その場合は、血清PSA扱いとなります。 |
|
【こんな方に】
○50歳以上の男性の方
【詳細】
前立腺特異抗原=PSAを血液検査で測定します。前立腺がんの早期発見のためには、もっとも信頼性の高い検査です。下腹部超音波検査では、膀胱、前立腺を観察します。膀胱がん、前立腺肥大、前立腺がんの診断に有用です。前立腺がんは増加している男性のがんの一つであり、50歳以上の男性には年に1回の検査をおすすめします。 |
5 |
骨粗鬆症コース *2023年8月1日より一旦中止とさせていただいております。 |
5,500円(本体 5,000円+税 500円) |
|
3院にて実施しております。 |
[骨密度検査、血清NTX]
▼X線検査または超音波検査、血液検査 |
【こんな方に】
○骨粗鬆症が気になる方
【詳細】
骨密度(骨の中のカルシウムの量)の測定はX線検査または超音波検査で行います。骨粗鬆症の有無がわかります。NTXは骨からのカルシウムの抜けやすさを示す数値です。血液検査で測定します。二つの検査をあわせて行うことで、骨粗鬆症の診断、進行の予測、治療薬の選択に役立ちます。 |
6 |
心臓コース |
3,300円 (本体 3,000円+税 300円) |
|
3院にて実施しております。 |
[血清NT-proBNP]
▼血液検査 |
【こんな方に】
○高血圧治療中の方 ○動悸、むくみなどが気になる方
【詳細】
血液検査でNT-proBNP(脳ナトリウム利尿ペプチド前駆体N末端フラグメント)を測定します。NT-proBNPは症状がないような軽度の心不全でも高値を示します。 |
7 |
脳・頸動脈コース |
40,150円 (本体 36,500円+税 3,650円) |
|
●新赤坂クリニック青山
●新赤坂クリニック横浜
土曜日は実施しておりません |
[脳MRI・MRA(頸動脈含む)、頸動脈超音波検査]
▼MRI・MRA検査、超音波検査
◎ 頸動脈超音波検査(午後2時から実施)終了後にメディカルスキャニングに移動いただきます。移動に要するお時間などの関係上、当日結果説明はお受けになれません。 |
|
【こんな方に】
○高血圧治療中の方 ○糖尿病治療中の方 ○脂質代謝異常治療中の方 ○脳動脈瘤が心配な方 ○動脈硬化が心配な方、頭痛が気になる方
【詳細】
脳動脈瘤、脳血管狭窄、頸動脈狭窄、脳梗塞、脳腫瘍などを効果的に早期発見するためのコースです。画像検査・診断専門クリニック"メディカルスキャニング"と連携して実施します。脳MRI・MRA(頸動脈含む)検査では、現在の脳の状態を詳しく知ることができます。
頸動脈超音波検査は、頸動脈プラークを見つけ、脳梗塞発症のリスクを予測する検査です。 |
8 |
甲状腺コース |
11,000円(本体 10,000円+税 1,000円) |
|
●新赤坂クリニック青山
●新赤坂クリニック横浜 |
[甲状腺機能検査(血清FT4、FT3、TSH)、甲状腺超音波検査]
▼血液検査、超音波検査 |
【こんな方に】
○だるさ、不眠などが気になる方 ○動悸や下痢症状が続く方 ○食事に気をつけていてもコレステロール値が下がらない方
【詳細】
甲状腺は頸部にある臓器で、甲状腺ホルモンを分泌して代謝の調節を行っています。甲状腺機能に異常があると、体の機能を正常に保つことができなくなります。また、甲状腺がんは近年増加しているがんの一つです。甲状腺コースでは、甲状腺の機能を血液検査で調べ、甲状腺の大きさ、腫瘍などを超音波検査で調べます。 |
オプション検査項目 |
 |
検査項目名/検査料金 |
実施施設
実施曜日 |
▼検査方法 |
 |
9 |
胸部CT検査 |
13,200円 (本体 12,000円+税 1,200円) |
|
●新赤坂クリニック青山
●新赤坂クリニック横浜 |
▼CT検査 |
【こんな方に】
○喫煙する方 ○受動喫煙が多い方 ○咳・痰が続く方 ○血痰のある方 ○肺がんの家族歴のある方
【詳細】
肺がん検診は胸部X線撮影で行うのが一般的ですが、早期の小さいがん(1cm以下)を発見することは難しく、また骨や心臓の影と重なっているがんを見つけることは困難です。胸部CT検査では、胸部全体を上から下まで1p間隔で約30枚の横断像を撮影しますので、小さい肺がん、慢性肺疾患などの早期発見、早期治療に役立ちます。 |
10 |
喀痰細胞診 |
3,300円(本体 3,000円+税 300円) |
|
3院にて実施しております。 |
▼採痰 |
【こんな方に】
○喫煙する方 ○受動喫煙が多い方 ○咳・痰が気になる方
【詳細】
肺の中央付近や入口にできる肺がんや気管支がんは、胸部X線撮影では写りにくいのですが、痰の中にがん細胞が混ざっていることが多いため、痰を検査することで早期発見することが可能になります。 |
11 |
|
3院にて実施しております。
新赤坂クリニック青山のみ土曜日も実施しております。 ※土曜日のみ「鎮静剤」の使用は不可となります |
▼内視鏡検査
◎ 検査は予約制です。ご予約は、お電話にてお願いいたします。定員を設けているため、予約状況によりましては人間ドック受診日の変更をお願いする場合もあります。
◎ 血液をサラサラにする薬(抗血小板剤、抗凝固剤)を服用されている方は、検査内容が限定される場合があります。
◎ 日帰りコース(一日ドック)の方のみ受診可能です。
検査は、3院ともに経鼻内視鏡で行います。
経口内視鏡で行うことも可能です。 |
|
【こんな方に】
○胃X線検査で慢性胃炎を指摘された方 ○胃がんの家族歴のある方
【詳細】
上部消化管内視鏡検査は、食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察でき、また、必要があれば組織を採取し顕微鏡で病変の有無をチェックでき、とくに、X線検査では診断の難しい前壁や上部のがんの発見には威力を発揮します。 |
12 |
血清ヘリコバクター・ピロリ抗体検査 |
3,300円(本体 3,000円+税 300円) |
|
3院にて実施しております。 |
▼血液検査 |
【こんな方に】
○慢性胃炎を指摘されている方 ○胃潰瘍の既往がある方、胃がんの家族歴のある方
【詳細】
ヘリコバクター・ピロリ菌は胃がんの発症と深く関連しています。血清抗体検査はピロリ菌に感染しているかどうかを血液検査で調べます。初めて検査する方に最適です。除菌治療を行った方であれば、1年程度経過していれば除菌効果判定として有用な検査です。日本人はピロリ菌感染率が高く、50歳以上では80%の方が感染しています。日本人に胃がんがとても多いことと関連しているとされています。 |
13 |
便ヘリコバクター・ピロリ抗原検査 |
3,300円(本体 3,000円+税 300円) |
|
3院にて実施しております。 |
▼便検査
◎ 検体容器を人間ドック受診当日にお渡しし、後日提出していただく検査になります。 |
|
【こんな方に】
○ピロリ菌除菌治療後の方 ○慢性胃炎を指摘されている方
○胃潰瘍の既往がある方、胃がんの家族歴のある方
【詳細】
ピロリ菌抗原を直接検出する検査です。除菌後の効果判定に適しています。
※プロトンポンプ阻害剤を服用中は偽陰性を示すことがありますので、お薬をのんでいる方は処方医にご確認ください。 |
14 |
乳房超音波検査 |
3,300円(本体 3,000円+税 300円) |
|
3院にて実施しております。 |
▼超音波検査 |
【こんな方に】
○女性の方すべて ○乳房にしこりを感じる方、分泌物がある方 ○乳がんの家族歴のある方
【詳細】
乳腺の構造を超音波で観察する検査です。自己検診や視触診では見つかりにくい小さながんのほか、乳腺症などを調べることができます。超音波検査は痛みもなく簡便な検査です。 |
15 |
|
3院にて実施しております。
|
▼乳房X線検査 |
【こんな方に】
○女性の方すべて ○乳房にしこりを感じる方、分泌物がある方 ○乳がんの家族歴のある方
【詳細】
乳房の構造を詳細に写し出すための特殊なX線撮影です。マンモグラフィはがんの早期から見られる細かな石灰化を検出する能力に優れています。乳腺の状態は変化しますので、一年ごとの検査で変化を比較することも重要です。 |
16 |
前立腺腫瘍マーカー(血清PSA) |
3,300円(本体 3,000円+税 300円) |
|
3院にて実施しております。 |
▼血液検査 |
【こんな方に】
○50歳以上の男性の方 ○排尿障害の気になる方
【詳細】
PSA(前立腺特異抗原)は、前立腺がんの早期発見にもっとも有用な検査です。年齢があがるとともに前立腺がんも増加しますが、早期に発見できれば治療選択肢も豊富です。50歳以上の男性は、1年に1回この検査をお受けになることをおすすめします。 |
17 |
|
3院にて実施しております。
土曜日は実施しておりません |
▼MRI・MRA検査
◎ 人間ドック受診後にメディカルスキャニングに移動いただいての受診となります。
◎ 新赤坂クリニック青山では、移動に要するお時間などの関係上、当日結果説明はお受けになれません。
◎ 3院いずれの場合でもメディカルスキャニングの診断結果は後日の報告となります。 |
|
【こんな方に】
○高血圧治療中の方 ○糖尿病治療中の方 ○脂質代謝異常治療中の方
○脳動脈瘤が心配な方 ○動脈硬化が心配な方 ○頭痛が気になる方
【詳細】
脳動脈瘤、脳血管狭窄、頸動脈狭窄、脳梗塞、脳腫瘍などの早期発見に有効です。画像検査・診断専門クリニック"メディカルスキャニング"と連携して実施する検査です。 |
18 |
頸動脈超音波検査 |
5,500円 (本体 5,000円+税 500円) |
|
●新赤坂クリニック青山
●新赤坂クリニック横浜
土曜日は実施しておりません |
▼超音波検査
|
【こんな方に】
○動脈硬化が心配な方
【詳細】
頸動脈の動脈硬化の状態を調べる検査です。脳塞栓の発作をおこす可能性を知ることができ、動脈硬化が進んでいる場合は専門医での検査治療をご紹介いたします。 |
19 |
特殊貧血検査 |
2,750円 (本体 2,500円+税 250円) |
|
3院にて実施しております。 |
[血清鉄(Fe)、不飽和鉄結合能(UIBC)、血清フェリチン]
▼血液検査 |
【こんな方に】
○貧血を指摘された方 ○爪が折れやすい方
【詳細】
ヘモグロビン値、血清鉄に加えて、貯蔵鉄であるフェリチンを測定します。成人女性の40%は貯蔵鉄不足であるといわれ、鉄が不足した状態では健康な肌、髪、爪の維持が難しくなります。高度の貧血では心不全などの合併症もまねきます。すべての女性に健康でいていただくためにおすすめしたい検査です。また、男性の貧血は鉄欠乏とは無関係である可能性が高いので、特殊貧血検査をおすすめします。 |
20 |
骨密度検査 |
3,300円(本体 3,000円+税 300円) |
|
3院にて実施しております。 |
▼X線検査または超音波検査 |
【こんな方に】
○骨粗鬆症が気になる方
【詳細】
骨密度(骨の中のカルシウムの量)の測定をX線検査または超音波検査で行います。骨密度は、加齢、運動不足などにより低下していきます。特に女性は閉経後に骨粗鬆症になりやすいので、骨粗鬆症と診断された場合には骨折予防のために適切な管理をおすすめします。 |
21 |
下腹部超音波検査 |
3,300円(本体 3,000円+税 300円) |
|
3院にて実施しております。 土曜日は実施しておりません |
▼超音波検査
◎ この検査は、膀胱に十分尿をためる必要があるため、午後になる場合があります。また、午後4:30までに尿量不十分な場合は、検査をお受けになることができません。 |
|
【こんな方に】
○子宮筋腫を指摘されている方 ○卵巣がんの家族歴のある方
○尿の出が気になる方 ○排尿障害が気になる方
【詳細】
膀胱がん、男性の前立腺疾患、女性の子宮筋腫、卵巣腫瘍などの早期発見に有用な検査です。膀胱の中にお小水をいっぱいためてから、検査をします。 |
22 |
C型肝炎ウイルス検査 |
2,750円(本体 2,500円+税 250円) |
|
3院にて実施しております。 |
▼血液検査 |
【こんな方に】
○肝機能障害を指摘されている方 ○輸血を受けたことがある方
【詳細】
C型肝炎はC型肝炎ウイルスの感染により引き起こされます。ウイルス量が多く、活動性の肝炎では、高確率で肝がんを発症します。C型肝炎の治療成績は非常に改善しております。知らずに感染していることもあるウイルスですので、スクリーニング検査としておすすめです。 |
23 |
麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、水痘ウイルス抗体価検査 |
12,100円(本体 11,000円+税 1,100円) |
|
3院にて実施しております。 |
▼血液検査 |
【こんな方に】
○妊娠を計画している方、そのパートナーの方
【詳細】
麻疹(はしか)、風疹、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、水痘(水ぼうそう)の抗体価を血液検査(EIA法)で測定します。感染したこと、または、ワクチンを打ったことがあるか、感染予防効果が十分あるかを判断することができます。近年、ワクチン接種歴のない若年成人の間で流行があり、企業活動を妨げるような社会現象にもなっています。妊娠中の感染が胎児に悪影響を与えるウイルスもありますので、抗体価を把握しておかれることをおすすめします。検査結果とワクチン接種の必要性については医師とご相談ください。 |
24 |
HIV検査(エイズの原因となるHIVウイルスの血液検査) |
5,500円(本体 5,000円+税 500円) |
|
3院にて実施しております。 |
▼血液検査 |
【詳細】
HIVウイルスに対する抗体検査です。感染直後は陰性のことがあります。偽陽性のこともありますので、結果については医師にご相談ください。 |
25 |
新型コロナウイルス抗体検査 |
7,700円(本体 7,000円+税 700円) |
|
3院にて実施しております。 |
▼血液検査 |
【詳細】
過去に新型コロナウイルスに感染するか、ワクチン接種を行うかで生成される抗体を検査します。現状確定していない要素が多いため、結果の解釈は確定しておりません。また、新型コロナウイルスに現在感染しているか否かを判断することはできません。 |